SQL Server Migration Assistant for Oracle 使用記
MicrosoftのダウンロードセンタにSQL Server Migration Assitant for Oracle 2.0 Betaが出ていたので試してみました。図は都合上、あとから更新します。
ダウンロード:SQL Server Migration Assistant for Oracle V2.0 Beta
必要環境:
- OS:Windows 2003,XPと書かれていますが、私はWindows 2000 SP4 Rollup1で試しています。
- 変換先:SQL Server 2000/2005(私は2000 SP4)
- 変換元:Oracle 7.3,8,8i,9i,10g
インストール
- SSMAV2.0-Beta-341.zipを展開すると、SSMAExtPack-2.0.0.341-Beta.exeとSSMA-Setup-2.0.0.341-Beta.exeができます。SSMAExtPack-2.0.0.341-Beta.exeがSQL ServerとOracleの拡張キットのようで、これを追加しないとこのMigration Toolが動かないようです。Oracleではクライアントがインストールされているマシンから実行すればOK。SQL ServerはSQL Serverがインストールされているマシンで実行する必要があります。
- SSMA-Setup-2.0.0.341-Beta.exeを実行して、任意のディレクトリにセットアップします。
- Migration Assistantを実行すると、ライセンスが必要であるというメッセージが表示されます。メッセージの中にあるリンクを起動して、.NET Passportにログインして、ライセンスファイルをダウンロードします。
- ダウンロードしたライセンスファイルをSQL Server Migration Assistantをインストールしたディレクトリにコピーします(既定ではc:\program files\Microsoft SQL Server Migration Assistantです)。
- refleshボタンを押すとライセンスファイル(ssma-license.key)を認識して使えるようになります。
補足として、Oracleに対して実行すると、いくつかエラーが出る場合があります。 これらは無視してもかまいません。特にしたのエラーは私の環境ではJavaパッケージ入れていないから発生しています。通常はJavaパッケージ入れているはずなので、このエラーは起きないでしょう。